2010年10月26日火曜日

ツイートアカデミービジネスセミナーvol.2 広告論に参加しました

昨日、ツイートアカデミービジネスセミナー「ソーシャルメディア時代の広告とは?」に参加しました。
予定時間を大幅に超え約4時間のセッションでしたが、全く長さを感じないくらい内容の濃いものでした。主催の方、スピーカーの方にこの場で感謝を申し上げます。ありがとうございました。

今回のセミナー内容は下記のとおりです。

第一部「ツイッターを使う企業の中の人」
・テーブルマーク (ツイッター部長こと末広氏)
・ソフトバンクモバイル
・ドロリッチbot (がお氏) 
・シークレット (Tokyo FM)

第二部「トークセッション」
モデレーター:津田大介氏
パネラー
徳力基彦氏(アジャイル・メディア・ネットワーク)   
池田紀行氏 (トライバルメディアハウス) 
斉藤徹氏(ループス・コミュニケーションズ)
あどまん氏(サイバーエージェント)


第一部では各社の事例を生で聞けたのがたいへん参考になりました。この事例だけでも多くのことが書けそうですが、今回は第二部のテーマになった「マーケティング3.0」について書きたいと思います。

マーケティング3.0についてはこちらの斉藤さんのプレゼンをみていただければ、エッセンスをつかめると思います。


斉藤さんのプレゼンをまとめると、マーケティング1.0は「製品中心の時代」、マーケティング2.0は「消費者中心の時代」、マーケティング3.0は「人間中心の時代」。分かりやすく言うと市場も消費者も成熟してきたので、マスの時代のようにガンガン広告を打たなくても社会志向の会社であれば消費者が「共感」し、結果として売り上げにつながる。例えば、ペプシの事例のように多額の広告費をスーパーボールのスポットCMに使うより、ソーシャルメディアを使い、社会貢献プログラムに費用を投じたほうが消費者の共感を得られリスペクトされる。このようなマーケティングをやりましょうということです。

これに対し懐疑派の池田氏や徳力氏はマーケティング3.0のような社会がいいのは認めるが、現場レベルではマーケティング1.5くらいのレベルであり、マーケティング3.0は時期尚早だとの主張でした。

この議論はCSRとかコーズマーケティングの議論と同じでにまっぷたつに意見がわかれるところでしょう。僕の立場は肯定派。マーケティング3.0の議論で言えば強く斉藤さんを応援します。経済性と社会性は対立するものでなく、両立できるものだと思います。今回の議論で言えば理想と現実両方を目指せばいいと思います。まずは、マーケティング3.0のような社会を実現できると信じて目指すことが大事ではないでしょうか。

コトラーのマーケティング3.0では社会貢献した方が売り上げが上がるとあります。また大前氏が訳されたモチベーション3.0でも社会貢献した方が社員のモチベーションが上がるとあります。これから市場や人間がもっと成熟すれば、このような社会が実現すると思います。ソーシャルメディアがこの一助になるのは間違いないと思います。






この企画は今後も継続するとのことなので、ぜひ次回も参加したいと思います。

ツイッターのハッシュタグ#twiaca を見ていただくと流れがわかると思いますので確認してみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿